幼児の心理に詳しい先生お願いします。

person乳幼児/女性 -

保育園児年少の娘について以下のことを市の発達センターに相談しに行きました。
・入園2年経っても 時折、保育園にいきたくない、お母さん、お父さんと一緒にいたいという
・周りをよく見ていろいろなことを考えすぎているように見える。
保護者がどう対応したらよいか教えてほしい。
実際、センターでは娘は心理士さんとブロックのような物やお絵かきなどをしていました。(親は問診票をかいていました。)また、お医者様は、片足立ちやお絵かき、数数えなどを娘としました。
診断結果として 高機能広汎性発達障害(アスペ)があるのではないか?とのことでした。自分が小学校の教員をしていて、発達障害の子に関わることが多いので、診断は以外でした。診断が下された主な要因は、知的に高い。不安感が高く、失敗を嫌うこと、若干不器用であったことでした。私自身は娘が他の子どもと関われないとは思っておらず、ごっこ遊びや砂場遊びなども問題なくしているし、保育園からも集団生活で全く問題がないと言われていたので心因性の問題かと思っていました。4才なので、まだ、うまく遊べないことが時々あっても当然かと思っていました。コミニュケーションに問題があるように園の先生方や保護者が思っていても、上記のような理由でアスペではないかと診断されることがあるのか教えて頂けたらありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師