脳性麻痺の子供のPTEGについて

person10代/男性 -

重度の脳性麻痺の17才の息子が、飲み込みがうまくできなくなってきたため、胃ろうを勧められましたが、胃が捻れているらしく胃ろうはできないとのことで、腸ろうを検討したらと言われました。が、息子は重度全介助ですが、痙直型で、嬉しかったり嫌だったりするとかなり反ったり手足を動かしたりしますので、腸ろうはほとんど一日中流していると言われたので、そんなにじっとしていられない感じなのです。そこで先日PTEGというものを教えてくださった方がいたのですが、主治医始めあまり詳しくないお医者様が多く、情報がよく聞けずに悩んでいます。腸より胃に入れた方が血糖値などを考えても絶対いいという医師もいらっしゃるので、PTEGをして胃に流動食を入れるのはどうでしょうか?チューブが外れやすいとか問題はありますか?かなり緊張が強く動く子には腸ろうよりPTEGのほうがいいでしょうか?(胃に入れるなら一回2時間ぐらいで済む)また、PTEGは重度の障害児者にもしてくれますでしょうか?ネットで見たところ老人が多い気がしたので…どうかよろしくお願いいたします。※体調のいいときは裏ごしペーストの食べ物やトロミ付きの水分を口から摂っていますが、たまに体調を崩すと水分もとれなくなったり抗痙攣薬や緊張を抑える薬なども飲めなくなったりするのでとても心配です。そういうときは病院で鼻から胃にチューブを入れていただいて帰りますが、緊張が強すぎてチューブを入れるときも3人がかりぐらいで押さえないと首をそらせて入りませんし、嘔吐反射が強いので注入していると吐いてしまってチューブも抜けてしまったり、家では反りすぎてとても入れ直したりできず、体調を崩したときが怖くていつも心配しています。どうぞよろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師