性自認について(ジェンダーの悩みです)

person30代/女性 -

カテゴリー違いでしたらすみません。
結婚7年目、旦那45歳、自分31歳。

最近、子供いる生活もいいなーと考えるようになりました。
でも、自分の考えがまとまりません。
取り留めのない話で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

私は自身の性自認がグレーゾーンです。医者にかかったわけではありませんが、思春期頃から女であることに嫌悪感はありました。服装も、生理も、髪型も。
でも、今の様に性同一性障害などの知識もない頃だったし、周りに答えるように女の様になっていることが習慣化されていました。そのまま違和感ありつつ大人になりました(恋愛対象は男性のみです)。
その後、結婚。仕事をやめ、2人の生活を送るにつれ、妻である事、女であることに対する嫌悪感が強まり、主人に話しました。離婚も覚悟していましたが、主人は「中身が男だって構わん。」とあっさり言ってくれました。
勢いで親にもカミングアウトしましたが、高齢の親はかなり狼狽し動揺し、暫し様子を見ていましたが娘を奪うようで可哀想になり、親孝行として親の前では娘でいることにしました。
本音は、思春期から完全な男としてやり直したいですが、それは夢の話。今後は妥協案で納得して選択して行く事になると思いますが、家族計画でつまづいています。
性自認の食い違いで苦しいです。そもそも子供を授かれるかどうかという事も大きいですが。
自身の性自認について、治療するというものではないですよね?

知識のあるお医者さんの感じる事をお聞きしたいです。
私は何かおかしいですよね。女ではない。男ではない。妊娠、出産、母親になる事への違和感。
こんな相談にのっていただけたら幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師