妊娠3カ月 めまいと早産予防の安静について

person30代/女性 -

・第二子を妊娠中で、現在3カ月で、後一週間で4カ月に入ります。
・第一子のときは感染症により早産になってしまいまし た。(子宮頚かん無力症ではありません)そのため、 第二子は、安静にしていたほうが、早産になる確率が少ないですと、出産した病院で言われています。
・つわりの吐き気は大分おさまったのですが、今度はめまいと動悸がつらいです。

等があり、もうすぐ四カ月に入ることもあり、仕事を休んで自宅で安静にしていたいと考え、今日、産婦人科で仕事を休むための診断書を書いてもらうよう頼みましたが、つわりでめまいが起きるというのはあまり聞かないので、それを理由に診断書は書けないし、安静にしても早産にならないとは限らない。それに、四か月から安静にしなきゃいけないという医学的根拠が無い。という理由で断られました。

早産が心配な自分にとって、主治医は無事出産をするというゴールに向かって、できる事は協力してくれると思っていたので驚きました。
それに、前回早産をしてしまった妊婦にとって安静にしているに越したことはないと思うのですが、いかがですか?
診断書を書くことでお医者様になにか不都合が起きるものなのですか?
本来であれば、妊娠何カ月からの安静が望ましいのでしょうか?

また、妊娠中のめまいはよくあることだとインターネットなどでは見るのですが、珍しいことなのですか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師