マイコプラズマ肺炎の治療期間について

こんばんは。

私は昨年12月25日に「マイコプラズマ肺炎」と診断を受け、主にクラリスを飲みながら治療を続けています。
24歳でマイコプラズマ肺炎かかるということは、余程免疫力が低下してるのでしょうか?

微熱、だるさ、頭痛などは治まっているのですが、未だ、喉の渇きや不快感、痰が絡んでいる感じがします。
現在の症状は日常生活に支障がない程度なのですが、まだクラリスを飲み続けた方がいいでしょうか?

同僚が看護職なので、「顔が熱っぽい顔で変だから、まだ薬を飲んでいた方がいいよ!」と。そして仕事先の医者からは「マイコプラズマ肺炎は難治性だから…治るまで時間かかるよね」と言われました。

1ヶ月以上、服薬してるのが気になります。普通、このくらい治療期間が長いんですか?まだ服薬を続けた方がいいですか?

質問は以上です。回答宜しくお願い致します。お待ちしております。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師