大腸癌手術後の抗がん剤治療
母が昨年S状結腸がんで手術をしました。肝臓にも1箇所転移があり大腸・肝臓を手術しました。術後にすべてとりきれてないことがわかり、経口タイプの抗がん剤から点滴に変更し、今年になり卵巣が腫れてきてたので「手術はできませんしオキサリプラチンしか使える抗がん剤はありません。」と主治医の先生がおっしゃったので、家族としてはどうしても手術後にのこってたという癌がきになりセカンドオピニオンで転院し、5月に直腸にくっついてた癌と卵巣を摘出しました。術後腫瘍マーカーも下がり抗がん剤の治療は経口タイプか点滴で外来治療といわれてたんですが、昨日になって主治医の先生が他の先生と検討した結果「オキサリプラチン」にします。とおっしゃいました。退院時の説明では、「オキサリプラチン」は今度また転移があった場合にとっておきましょう。とおっしゃったのにこの何日かで状況が一転していて家族としても戸惑ってます。先生は、本人、家族が納得した上で治療を行います。とおっしゃってます。このまま先生のおっしゃるとおりの治療をすすめていいのか迷ってます。現在、腫瘍マーカーもさがってて、今のところ画像にうつる癌細胞がないので、他の薬でもよいのではないか、オキサリプラチンの副作用なども心配です。他の先生のご意見もお聞かせください。
person_outlinemaruさん
消化器科の医師が回答
他2名が回答
会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます 会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます
(有料プラン変更へ)
※有料プランは医師へ相談もできます
すでにアカウントをお持ちの方はログインへ