不安障害と言われましたが…?

person40代/女性 -

以前から神経内科に通院しているのですが、 過度のストレスからの不安障害だと診断されました。でも、そこの神経内科は予約制じゃないせいか、診察時の先生は時計を気にしたり、早く診察をおわらせようとする感じで、病名もこちらから聞かないと教えてもらえず、話を聞くのもそこそこで「薬を続けて下さい」で診察が終わります。何だか先生の対応が逆にしんどく思えてしまい、余計に人間不信になってしまいました。今の私の症状は毎日夜中に目が覚めたり、わけもなく涙が止まらなかったり、人と話す のが煩わしい、物忘れがひどい、何をしていいのか判断がなかなか出来ない、自分自身が嫌でずっと気持ちが滅入ってる状態です。他には緊張型頭痛と頸椎椎間板ヘルニアのため整形外科へ。、肩と首、頭、目の奥がひどく痛みます。また、生理が来なくなりホルモン治療のため婦人科にも通院中です。まだ更年期には早いとの事で、ホルモン治療をして生理が来るようにしました。知人は私の状態を見て「症状的に不安障害ではなく、うつ病になっているのでは?」と言います。母子家庭という事もあり、私はもっと頑張らないといけないのに情けないです。よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師