精子提供

person30代/女性 -

先日、主人が無精子症と診断を受け、地元の市立病院でTESEの手術を受けました。精子は見つからなかったのですが、核となるものをどうにか見つけていただき、顕微受精をし、一つだけ双実胚になったものを移植しましたが、着床しませんでした。
市立病院の先生から不妊専門の先生の方が良いのではと紹介され、不妊専門のクリニックに行き、もう一度、MDーTESEを行いましたが、今度は精子も精母細胞も見つからないからと、顕微受精に進むことが出来ませんでした。
市立病院では、8時間かけて核っぽいものを探してくださったのに、専門のクリニックでは未熟な核は、卵子の分割が進まないからと、顕微受精に行けなかったので、専門の所なのに…とショックを受けています。
現在、標本を作ってもらってますが、精母細胞がいれば、九州の病院で行うか、無ければ精子提供を受けるしかないと言われました。
1、地元の市立病院のように核を見つけて顕微受精しても、ダメなのでしょうか
2、精子提供を受けた場合、どんな方法で受精させるのでしょうか
長い文章でスミマセン。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師