高齢です。移植と採卵どちらを優先すべきでしょうか?

person40代/男性 -

44歳6ヶ月です。第一子不妊治療を始め約半年です。2013年3月に採卵し、顕微授精し凍結した胚盤胞が、2つ残っています。

次の周期で移植をするべきか、少しでも若いうちに(すでに若くないですが)採卵しておくべきか、アドバイスをおねがいします。

3月に8個採卵、7個受精、3個が胚盤胞になりました。凍結した胚盤胞のうち一つを4月に移植し、妊娠が成立したものの、9週目で心拍が停止し、流産しました。
内膜を傷つけない為に、掻爬手術はしませんでしたが、完全に絨毛が出切るまでに今月まで時間がかかりました。

次の周期で治療が再開出来るので、移植を考えていましたが、2個の受精卵が上手く解凍できないリスク、また、流産してしまった場合、数ヶ月を要することなどを考えると、少しでも若いうちに採卵しておくべきとも考えます。一方移植が遅くなれば、産科的リスクが高まります。

あと、1回採卵すると決めた場合、卵が老化するリスクと、母体が老化するリスク、医学的にどちらが大きいのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師