火傷の治療に不安

person20代/女性 -

7月1日に炊飯器の蒸気で火傷をし、500円玉位の水膨れができました。
7月5日に水ぶくれが潰れたので皮膚科に行きました。
処置として、消毒をしてゲンタシン軟膏・ゲーベンクリームを塗り、ガーゼを張るのが7回程続きました。
ガーゼは防水ではないので、お風呂の時に気をつけてても、濡れたりすることがよくありました。
これで大丈夫なのかな?と思いつつも1カ月半の間に10回通院しました。
跡は残ってますが皮膚が再生?したようでまだ中で炎症しているようです。
今は家で、リンデロンを塗る処置だけです。
11回目の通院が1週間後です。
火傷の治療はこんなに通院する感じなのでしょうか??
また、蒸気で火傷したようなものは跡になりやすいですか? 今通っている病院は、皮膚科専門ではないみたいで…慢性蕁麻疹の時も慢性蕁麻疹って気づかれなかったので、正直不安で、病院を変えてみるのも考えています。
どうしたらいいのか悩んでいるので、どうかアドバイスお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師