血液検査によるGOTとGPTの異常

person30代/男性 -

腰と背部痛と下痢(少しゆるい感じ)があり血液検査とCT(造影剤)の検査をしました.CTでは肝脂肪と診断されました。他の所見はみあたらないとのことでしたが血液検査では
GOT・・・55
GPT・・・133
ビリルビン・・1.5
の数値がでました。
その日は肝機能障害ではないかと診断され、グリファーゲンの点滴するように言われましたが、断り帰宅。
2日後再度血液検査。
GOT・・・54
GPT・・・117
ビリルビン・・・2.2
でした。その日から3日間グリファーゲンの点滴をうちました。その間血液検査はしてません。心配でこちらにかこみました。質問ですが点滴によってGOTGPTの数値に変化がない時考えられる病気と数値が減った時の病気はなにが考えられるますか。ちなみに最近は体臭か口臭が匂うみたいでげっぷも頻繁にでます。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師