1歳8ヶ月の子どものどもりについて
person乳幼児/女性 -
有料会員限定
1歳8ヶ月の女の子ですが、ここ最近どもるようになりました。
言葉の発達は少し早めなのか、3語文はよく話し、歌もマネしながら歌います。色や暑い寒い、大きい小さい、かわいい、なども分かるようでよく話します。
どもりは毎回ではなく、日に2〜3度気になるくらいのレベルなのですが、様子見でいいのでしょうか。
どもり方は「ゆ、ゆ、ゆ、ゆ●●(自分の名前)」など、3語文を話すとき最初の1文字を繰り返し、2語目も少し話しにくそうにしています。
また、5日ほど前に外出先で階段を踏み外し、カウンターの角で側頭部を打ったのですが、その影響は考えられますでしょうか。
打った日に小児科を受診し、その時点では問題なく様子見でよいと言われました。たんこぶができましたが、吐いたり痙攣したりといったことはなく、機嫌もよく、食欲旺盛でどもりの他には特に気になる点はありません。
今月に入ってからどもり始めたように思うのですが、頭を打つ前からどもっていたのかが曖昧なため不安があります。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。