薬の服用による湿疹・蕁麻疹

person30代/女性 -

先日、第2子を出産しました。
出産後、産婦人科で抗生物質、痛み止め、子宮収縮剤の3つを入院中に飲む様にと3日分処方されました。

その後、入院してから3日後くらいからお腹から胸に掛けて赤くなり始め、湿疹(蕁麻疹)の様なものが出始めました。

看護師さんに話すと原因は『薬かなぁ?』と言われ、薬は飲まない様にと言われ止めましたが、段々太ももや腕、首にまで広がってきてしまい、熱を持ちとても痒く辛い状況です。

産婦人科の先生にも言いましたが、『授乳中だから湿疹の薬は飲まず、我慢出来る?』と聞かれたので、まだその時は我慢出来る範囲だった為、我慢する事になりました。

その後、夜も眠れないほど痒く、身体も火照ってしまい辛かったので昨日、退院したのですが、すぐに皮膚科に受診しに行きました。
皮膚科の先生からは『出方を診ると薬によるものじゃないか』と言われました。

授乳は一旦中止し、アレグラという皮膚の痒みなどを和らげる内服薬とコロイドクリーム0.1%、レスタミンコーワクリーム1%の塗り薬を処方され、昨夜から服用と外用薬を塗っていますが、痒みが強く辛いです…

なるべく早めに症状を改善させたいのですが、病院で症状を改善させる点滴を打ってもらうか、もっと強い薬を処方してもらう事などは可能でしょうか?

ちなみに、第1子を出産後も同じ蕁麻疹が出て1週間以上も続きました。病院を受診しましたが、総合病院では行った日に皮膚科の先生が居らず受診してもらえず、その後、個人病院に行き受診しましたが、『原因が分からない』と言われ、結局ずっと痒みを我慢し、その後自然と治りました。

ご回答のほど、どうぞよろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師