認知症の祖母の介護

person30代/女性 -

何年前かは明確ではありませんが、祖母がベッドから落ちて骨折をし、
趣味の社交ダンスが出来なくなったことが原因で、認知症になりました。

介護レベル?は2だそうです。
食事やトイレなど、自分の周りことは出来ます。
週3日のデイサービスと、月2回のショートステイを利用しています。

しかし、何もない日は何処へも出掛けず、一日中家で
ボーッとテレビを観てウトウト・・・そんな様子です。
なので夜もなかなか眠れないようです。
それに加え、私たち家族は皆、夜型(母は仕事で帰りが遅い、
私も遅い時で22時頃帰宅のときもあります)なので、
祖母は私や母が夜遅くまで起きていることに付き合い?
自分も私たちと同じようにリビングで遅くまで起きています。

私は結構仕事も忙しく、ストレスも溜まりやすい為、
なるべくなら家ではリラックスして過ごしたいのですが、
祖母の独り言や行動が気になり、なかなか落ち着けません。
(独り言の声が大きい、テレビの字幕をすべて読む、ウロウロする)

そもそも、祖母とは血の繋がりがあるとは言え、
子供の頃は可愛がられた記憶もなく、いい思い出もありません。
故に祖母の認知症も受け入れることができず、
日々、祖母を見てイライラが募ります。

正直、私がストレスで参ってしまいそうです。
上手く付き合っていくためにはどうしたらよいのでしょうか。

精神的な悩みの方が大きいため、なかなか回答しづらいとは思いますが、
何かアドバイスありましたら、お教えください。
宜しくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師