精神科,精神神経科,心療内科の違いについて
鬱を発症して10年位経ちますが,「精神科・精神神経科,心療内科・・・」等の治療内容の相違について教えてください。
実は精神科と心療内科の両方に通院しているのですが,あまりの診察内容(療法)の差に戸惑いを感じています。
精神科では診察時間が数分,プラス,カウンセリングが40〜50分で数千円。心療内科は診察時間が数分で数千円です。
特に「精神療法の点数」に首を傾げてしまいます。
こんなことを聞いていいのか疑問ですが,「科」一つ選択するにしても,患者さんの症状や薬の処方に関して,とても大切なことだと思うので,教えてください。
よろしくお願いいたします。
yasut 先生による、トリキチさんの精神科,精神神経科,心療内科の違いについてへの回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る