膵炎と診断されましたが
28歳女性です、ここ1年近くお酒を飲んだ次の日に、腹部が腫れてひどく痛むので1月ほど前に病院に行きました。
膵炎だろうと診断され来週末にエコーと採血の検査をすることになっています。
その時はあまり気にせず楽観的に考え病状もさほど詳しくはききませんでしたが、この1月の間ネットなどで調べた知識に影響されてる部分もあると思うのですが心配が出てきました。
以前からある腰痛も最近特に右腰に嫌な圧迫感を感じるようになっています。また右腹部の上辺りもしくしく痛む時があります。
膵炎の痛み自体は、お酒を飲んで2,3日経つと治まります。
検査をしてみないことには、どうとも出来ないとは解っているのですが、膵炎とはそもそも診断から1月もの間ほっておいても問題はないものなのでしょうか?
またその時膵炎を何度もやると将来的にすい臓癌になる可能性もあるといわれました。
それも含め検査時に医師の方に聞いておいたほうがいいこと、伝えておいたほうがいいことなどあれば、アドバイスをいただければと思います。
素人なので何を注意すべきかなどわからない部分が多く、将来の病気に備えて今後したほうがいいことなどもわかりません。定期的に検査など行うのがよいのでしょうか?
現在見てもらっているのは開業されている医院ですが、検査結果が出るには10日くらいは見ておいて欲しいといわれました。
もし思っていた以上に病状がよくなかったらなどと考えると一つ一つのスパンの長さにも不安を覚えます。
長くなってしまいましたがご返答どうぞよろしくお願いします。
penta 先生による、Ayaneさんの膵炎と診断されましたがへの回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る