仰向け寝による胎児の変動一過性徐脈について

person30代/女性 -

先日37週でのNSTでは、仰向けで行ったためか胎児に変動一過性徐脈が起こりました。が、横向きに変えると正常に戻りました。胎児に徐脈が起きたときの私の具合は特に悪くなく、機械の警告音がなければ気付いてあげられなかったです。
そこで質問ですが、NSTをとっていないときに、変動一過性徐脈が頻繁に起こっていたらどうなりますか。脳の障害など、文献等あればおしえてください。

「妊婦は仰向けの姿勢で長時間過ごすこと自体少なくなる。理由は、仰臥位のままでいると、血圧が下がりやすい(仰臥位低血圧症候群)こともあるから。妊婦は、その姿勢をとることで、血圧が下がって気分が悪くなったりするので、自然とそうした姿勢をとり続けることはない。ということで、仮に心拍が気づかないうちに低下したとしても、自然に回復しているのではないか」
というような内容をよくききますが、
私は仰向けになっても気分が悪くなったことはありません。なので、よく仰向けで寝ています。知人(助産師)からも、特にきつくなければ仰向け寝をしても問題ないときいていました。
一応知識はあるので就寝時はシムスの体位をなるべくとるようにはこころがけていますが。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師