発達障害の療育について

person乳幼児/男性 -

3歳5ヶ月の息子が一人。1歳半の時に言葉の遅れを保育園から指摘される。
1歳半健診時は特に指摘なし。2歳で小児科医に相談&発達検査で言語と運動がやや遅く、言語療法に月3回通院する。3歳で、保育園の先生・心理士・小児科医に相談する機会があり発達検査施行。「知能は年齢相応だが、言語との差が1歳ある」とおのこと。診断書を作成時に『広汎性発達障害』で、現在は統合保育で公立保育園に通園。3歳健診では特に指摘なし。

セカンドオピニオンの他の小児科医では、言語が遅い、周りの空気が読めない、多動であることを指摘され、言語療法より療育を勧められた。
「この子は何も理解できない。色も自分の名前も分かっていないから言えない。大人達が自分のことについて、こんなに真剣に話していても、自分の興味のあるものにだけ集中して、全く場のフインキが分かっていない。叱られても、その理由が分かっていないから、何度も悪いことを繰り返す。この子に物事への理解を求めてはいけない。同い年の友人とのコミュニケーションやルールのあるゲームは無理!」等々言われてた。確かに多動は認めるが、色や自分の名前はわかっているし(フルネームは言えないが)、ジャンケンも解る。親の言うことも全く理解できていないということはないと思っている。

こんな息子に療育を受けさせたいが、TEACCHプログラムの療育と、少人数制の療育(少人数の保育園のような感じ?)とどちらを選択するべきか?非常に迷っています(ちなみに、現在も公立保育園には通っています)。
両方の利点&欠点。どんな子供にむいているのか等々、何卒アドバイスよろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師