足の合趾症(皮膚性)の治療について

person30代/女性 -

7月3日、2652gの男の子を骨盤位のため37週5日で帝王切開で出産しました。
妊婦検診では、張り止めを飲んでいたくらいで、胎児について特に異常を指摘される事はなかったのですが、出生後左足の第2、第3指の根元の方だけの合趾がわかりました。出産した県立病院では、形成は月1しかやってないのですが、昨日診てもらったところ、診たところ皮膚のみの合趾だと思うので(レントゲンは今撮っても映らないので撮らないとの事)、4歳ころになったら手術しましょうといわれました。入院は、自宅安静が可能なら、3日くらいの入院といわれました。ネットとかで、情報をみると1歳前後で手術するような事が多く出ているようですが…ときいたのですが、それは大学病院とか設備がちゃんとととのっている所での場合で、特に早くやらなきゃない理由がないので、4歳で大丈夫といわれました。
私もその時は、近場の入院の方が助かるし、4歳でいいならと思いましたが、実際、そういった事情を考えないとしても説明された時期の治療でベストなのでしょうか?
親としては、麻酔のリスクとかを考慮したとき、やはり先生がいうようにしてあげたほうがいいのかともおもうのですが、なんとなく普通ではない…という劣等感がないといえば嘘になると思います。だから、合趾と4年も付き合いたくない、早く見た目をみんなと同じにしてあげたいという気持ちもあったり…。
なので、他の先生の意見も聞けたらいいなぁと思うので、よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師