べし先生、お願いします。

person10歳未満/男性 -

指名させていただき、申し訳ございません。
前回大変親身にお答えいただき、感謝しております。
4歳になったばかりの男の子について。
前回舌鳴らしで相談させていただきましたが、まだたまにやってます。遊んでるだけのようにも見えますが、無意識にやってる事もあり、喘息でお世話になってる先生に少し相談してみると、診察中とかに出る子が多いけど、全然今は出てないし、ただ音を楽しんでるだけかも?いずれにしても指摘などはしないようにと言われました。
ここ最近ずっと悩んでいるのは、保育園の行きしぶりです。
今の保育園に通い始めて、2年目ですが、昨年は問題なく行けてましたが、今年度に入り毎日「あと何回行ったら保育園おやすみ?」とか休みの日でも「明日はお休み?その次は?」と聞いてきます。
これには、いつも抱きしめながらカレンダーを見せて話してます。
ただ、最近はぼーっとしている事もあったり、お友達への攻撃が私と居るときに見られます。
悪いことだと分かりながらやってる感じです。
以前何もしてないお友達には意地悪しちゃダメだよ。と2人きりの時に注意しました。すると大泣きして「なんでママはお友達の味方するんだ!」と。
それから、特に注意せず、大らかな気持ちで息子を見てるのですが。
何か強迫的なものがあるのでしょうか。
産まれてから今まで、愛情たっぷりに育ててきて、何よりも息子との時間を大切にしてきました。早いウチから保育園へ通わせてしまったので、甘やかしてたところはあるかもしれません。
今年度から保育園は60人に担任が4人になり、トイレも我慢してるようです。
転園も視野にいれたほうがよろしいでしょうか。
一生懸命子育てをしてきたと思ってましたが、自分の子育てに自信を失いつつあります。
何度もお休みを確認するのは、問題ありませんか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師