心療内科が嫌いです

person30代/女性 -

パニック障害歴6年生です。随分と良くはなっていると思います。薬も減らされました。乗り物にも、少しずつですが乗れるようになって来ています。

でも、なんか違うんです。

私が、通院している心療内科の先生は、ご自身もパニックの患者さんで、以前は、サラリーマンをやってらっしゃった方です。お話の仕方は、優しく丁寧で、、尚且つ平易にお話して下さいます。

でも、違うんです。求めてる答えと違うんです。じゃあ、あなたは、何を求めてるの?って言われると困るんですが…。

もう少し、私がパニックの症状をステップアップさせたことや、症状が緩和されてきたことに気づいて欲しいのです。

次のステップへ行かない限り、この病気は、堂々巡りって気がするんです。

本心は、パニックは自分で治す病気だなって思ってます。先生も世の中も、理解してくれてるようで、理解してないですよね?

このごろは、心療内科に行くことさえも億劫で、バスで45分ぐらいの距離ですが、乗車し続けることが出来なくなってきました。

もう少し、先の話をしてもらいたいことを考えるのは、わがままですか?

仕事のストレス&疲れも大変です。ただ、私が働かないと、子供の月謝がでません。子供には、最高の教育を受けさせてあげたいので、中学受験をさせるつもりです。

その分、私の仕事の負担は大きくなるばかりです。

でも、お金がないことによる、格差のある教育は、子供には絶対に受けさせたくありません。

なんか、支離滅裂ですね。

心療内科の先生方は、みなさん、こんな感じですか?今をキープして、これ以上望まないみたいな。そんな感じですか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師