健康診断の結果を受けて(肝臓)

person30代/男性 -

お世話になっております。
健康診断の結果を受けて、一度通院している医者に通い、所見をマークして頂きました。
それについて、こちらでも先生方にアドバイスを頂こうかと。
(なお、以前の投稿「脂肪肝改善に向けて」でアドバイスも頂いているので、以前の数値も掲載します)
【所見1】
肝臓の値が悪い
AST:(前回84)43←すこし高めとの指摘
ALT:(前回181)86←まだ肝硬変とか肝炎ではないけど、放置すればなるリスクが高まる
※γ-GTPとかは所見なしです

【所見2】
LHのバランスが悪すぎる
LDLコレステロール:(前回140)112
HDLコレステロール:(前回35)45
と、一見診断の範囲では所見なしとなるのですが、LH比が2.5以上あるとの指摘を受けました。
他の検査では所見がなかったため、医師も緊急の問題は考えられないとのことですが、このまま放置すれば心筋梗塞のリスクが高まるとのことでした。

【中性脂肪が多い】
新基準では150やら198やら言われていますが、それに対して180でした。
(前回216)

【尿酸値が高い】
以前は9.6だったのが9.1になりましたが、基準である7.8よりも高い状態です。
今はまだ何も出ないだろうけど、放置すれば痛風などのリスクが高まるといわれました。

薬が処方されましたが、名称を失念したため、後で薬の名前を掲載します。

現在、筋トレ(1日合計100回程度)、有酸素運動(ウォーキングなど)、食事制限(夜は炭水化物、油分を控えるなど)を実施しております。
数値上は改善しているように見えますが、私のアプローチ方法に誤り、改善の余地があればご指摘下さい。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師