溶連菌診断後の顔の赤いむくみ?について

person10歳未満/男性 -

5歳の息子です。
ここ10日ほどたまに寒いと言ったり、鼻水鼻づまり、一度吐くということがありましたが、すぐに元気になっておりました。
先週金曜の夜に足と喉の痛みをうったえた後、40度の発熱がありました。
熱性けいれんの既往があるため、ダイアップを朝まで8時間おき2回、
アンヒバ(200を3/4)1回しました。
翌日土曜日、足と喉の痛みは無くなりましたが熱が下がらず小児科を受診、
検査したところ溶連菌でした。
メイアクト、レベニン散を1週間処方されました。
帰宅後くらいから顔の赤みが出だし、2回服用後も熱はまだ下がらず
就寝前39度でしたのでアンヒバを挿して寝かせました。
昨日日曜朝は37度まで下がり夕方には平熱になりましたが、
朝から顔全体が赤くむくんだようなただれているような状態になりました。
今現在も顔の状態は改善しておりません。

そこで質問なのですが、
1.小児科からは、最初の服用から2日近く経つ月曜から幼稚園へ行っても良いと言われましたが
平熱でも顔がまだこのような場合、まだ感染力はありますでしょうか?

2.このむくみのようなものは溶連菌によるものか、
もしくはもっと前から発症していて腎炎など引き起こしているからか、
メイアクトの副作用のいずれの可能性が高いでしょうか?

3.溶連菌によるむくみである場合、メイアクト服用から2日近く経ちますが
どのくらいで赤み・むくみは引くものなのでしょうか?長引きますか?

以上3点のご回答を宜しくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師