喉仏周辺の異物感が強く飲み込みにくい。

person50代/女性 -

半年程前から、液体や唾液を飲む際にむせることが多くなり、空気も飲み込んでしまうようになり、それまでの嚥下の感覚とは異なってきました。声が擦れたこともあり、またその頃は痰も絡みがちでした。
その後腰椎圧迫骨折で三週間余り入院し、痛み止めなど服用。骨折して3ヶ月が経つため間もなくコルセットは外れそうです。骨量が50パーセント代の骨粗鬆症であったため、フォルテオを毎日打ち二ヶ月半が経っています。
最近では異物感がより強くなり、液体は飲み始めの一口が特に飲み込みにくく、固形物もその時により飲みにくさを感じます。粉薬がしみたこともあります。痛みはありませんが、横向きではあまり違和感を感じなくても、上向きで横になると、閉塞感、圧迫感を強く感じます。今年の6月にドッグを受けていますが、炎症値などは正常でした。
持病としては、頭痛が、また、血管炎を主症状とするベーチェットがあり、ワーファリン、オパルモン、プレタールを服用して8年になります。精神的ストレスにより発症しましたが、現在は落ち着いています。最近では歯周病菌による化膿をおこし、近々抜歯の予定です。なお閉経して二年目になります。
幾つか病気を抱えていますので、まずどのような事からアプローチしていけば良いのか教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師