うつ病と慢性疲労症候群

person30代/女性 -

うつ病で入院中のものです。
自力で歩くことがほとんどできず、食事もとれなくなって入院となりましたが、予定より長引いており、不安でいます。
(外泊中につきPCにてNetでアクセスしております)

とにかく疲れやすく、食事をするのもゆっくり途中で休んでからとる状態で、体を起こしているのも辛いことが多いです。筋力や体力が落ちているであろう事は承知ですが、何かしたいと意欲や興味が出てきても、とにかく疲れやすくて体がついて行きません。歩くのもスローです。手先や腕の力がうまく入らず、ものを落としたりもします。細かいことをしようとすると手先が震えます。
周りの患者さんを見ていても、私ほど、いつもいき切らしてへとへとになっている方は無いように思います。
これはうつ故のものなのでしょうか?
それとも、慢性疲労症候群といった部類のものでしょうか?
まず、うつ病と慢性疲労症候群はどう違うのでしょうか?
また、うつ病と大うつ病とは何が違うのでしょうか?
とにかくすぐに疲れてしまう... これは大うつ病なのでしょうか?

あまりいろいろ考え込まずに、まずは体力を付けることを考えてはおりますが、入院も長引いており、仕事の復帰のことも考えなければなりませんので、この先どうなるのか不安でたまりません...!! 以前のように仕事ができるようになるのでしょうか?不安です。無理なのでしょうか?

よきアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師