非定型精神病の親子遺伝率は?

person60代/女性 -

主人の姉が非定型精神病と診断されています。
40年前に発病し、1ヶ月半入院後寛解、現在も通院投薬治療を継続しています。
本人は仕事のストレスから手相占いにはまり、宗教的な教えにのめり込むうちに幻聴が聞こえるようになったと言っています。
本が波打つように見えていたことや、全裸で家を飛び出して行ったことは覚えていますが、部屋の壁に宗教的なお札を貼り付けたことは記憶していないそうです。
発病から5年後に結婚して出産、不安定になることがあっても入院はせずにコントロールしながら専業主婦として35年間過ごして来ました。
娘の不登校や経済問題、親の介護も義姉なりに考え、行動し、解決してきたようです。
最近、娘の進路(30歳ひきこもり状態)や父親の介護(施設から退所を求められている)でストレスが溜まり、処方薬が増えたそうで、「まだ幻聴はないけれど、入院になるのが怖い、病気は父から自分、自分から娘へと遺伝してきたのか」と気にしてナーバスになっています。
身内としてはまず、施設から退所を促されるような父の言動が遺伝的な精神病を背景にしたものの可能性があるのかを確かめたいと考えています。
35年も頑張ってきた義姉の努力が崩れてしまわないように少しでも負担軽減に協力したいと思いますので、非定型精神病の親子遺伝率についてお教え下さい。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師