てんかん小発作(欠神発作)について
有料会員限定
満六歳の女児です。昨年秋頃から、時々ぼーっとする時があり、小児科の医師よりてんかんが疑われるので脳波の検査を受けるよう指示を受け、驚き急いで脳波の検査を行いました。結果てんかんの小発作に間違えない。と診断を受け、即日、デパケンの投薬治療がはじまりました。現在体重は26kgで、デパケンは一日0.5g(朝晩半分ずつ)飲んでいます。投薬後発作らしきものは一度も見られなくなっているのですが、脳波の検査や血液検査はどの程度の頻度で行えば良いのでしょうか? 中国に住んでおり、現地の医療や言葉の面で問題が有るので出来る限り日本と平行して治療したいと思っています。現地の医師は、投薬治療後、発作が無いのは「とても良い。このままなら数年で治る。」ととても楽観的なのですがとても心配です。薬の副作用も目に見えるものは何も無いのですが、副作用についても長く薬を飲むので心配しています。中国で調達した薬を飲ませているのですが問題ないのでしょうか? 血液検査、脳波検査の必要な頻度を教えてください。あと、今まで熱性のけいれんなどの発作を起こした事は無いのですが、今回てんかんと診断されてから高熱はまだ出した事がありません。熱で発作を起こす可能性も今後あるのでしょうか?質問多くてすみません。よろしくお願いいたします。
person_outlineウリ坊さん注目の情報
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。