発達検査時の状態の影響と今後について

person乳幼児/男性 -

3歳3ヶ月になる男児です。
言葉が遅いため市の相談所に幾度か出向き、現在療育を検討、来年度からは幼稚園入園を予定しています。
先日新k式の発達検査を受けました。
その際、運動系以外は一年近くの遅れという結果。
心理士からは、実際はもっと力はあると思うとの言葉はありましたが、思ったより悪いのに愕然としています。

只、検査の一月程前に某幼稚園の事前相談に出向いた際とある事から癇癪を起こしてしまい、所定の場所へ職員により引きずられ、と怖い体験をしたからか、それ以来大人の多い場所、幼稚園のような施設、試されそうな雰囲気を極端に嫌がるようになり、減っていた癇癪が復活してしまいました。

そのせいか今回の検査も最初は抵抗、参加はしてもふざけたり逃げたりが多く。
しかも尿意を我慢しての検査でした。
(外のトイレは嫌がる為おむつをしていたが出すのを嫌がった)
当日の睡眠時にはうなされていました。

質問は以下の三つです。
1、こういう状態での数値の信憑性
2、一般的に一年近くの遅れは縮まる事はあるか
3、恐怖心が薄れるために親がしてやれること

ちなみに普段は二語、団体の経験は市の教室にて一時間が月2回×3ヶ月程度。近所に同年は少なく遊ぶ事は殆んどなく一人っ子です。
気になる点は自分の興味の無い指示に従いにくい事。
どうぞよろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師