有酸素運動と筋トレの必要性について

person30代/男性 -

私は、二型で病歴が一年半です。一昨年秋に会社の健康診断で引っかかり、即日精密検査で、糖尿病とわかりました。不安感で一杯でしたが、BMI37で体重110キロでしたが、一念発起してBMI21位まで、ウォーキングと食事1200キロカロリーを約3ヵ月続けて、長期血糖も正常化(9.6→5.5)しました。その後は、カロリー制限を少しずつ緩め、約一年掛けて、目標を達成しました。ただ、有酸素運動だけの減量では、リバウンドしやすいとのことで、次第に腹筋やプッシュアップ、ダンベルなどを取り入れましが飽きたらず、遂には、以前通っていたジムに復帰して、インストラクターのアドバイスの下で、有酸素運動や筋トレに励んでいたのですが、ふとリバウンドが恐ろしくなって入ったエアロビクスにはまっている次第です。このサイトは、以前から質問はしたことはないのですが、色々参考にさせていただいております。前置きが長くなったのですが、ダイエット成功後、リバウンドを防ぐために、筋トレ(レジスタンスエクササイズ)が必要であるということを、良く拝見しますが、基礎代謝を上げて、体質改善と仰いますが、そんなに簡単なのです?リバウンドしにくい体を作り上げるのに、なぜレジスタンスエクササイズが必要なのでしょうか?私は、現在身長172、体重68〜70、体脂肪10%前半、長期血糖4半ば、年齢37歳です。ジムに約4日に三回、多い時に約4時間、少ないときは2時間位です。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師