テレビと言葉

person乳幼児/女性 -

1歳8ヶ月になりたての娘がいます。
まだ「バイバイ」やいないないばぁの「ばぁ」しか言わずあとは喃語です。どうぞしての意味はわかっていて、手に持ってるものをくれますが個々のおもちゃの名前はあまりわかってないと思います。欲しいものがあると指をさすようになりましたが本などでワンワンどれ?と聞いても自分の好きなページをめくっていってしまいます。買い物行くよというと上着を持って来たりお風呂から上がると自分のレッグウォーマーを履かせてと持って来たりはします。
上に年子の兄がいるので真似をしてるのか動きは活発で、ままごとやお人形遊び、ブロックは早い時期からしてました。
一時期、言葉の遅れを気にしてテレビを見せないようにしていましたが子どもが体調を順番に崩し看病に追われたり私も現在3人目妊娠中だったりでなかなか調子が良くなく、テレビを見せる時間がまた徐々に増えてしまってます。
極論なんですが、言葉がテレビによって遅れている場合、それでもテレビを見せ続けていたらいつまでも話さない子になるんでしょうか?それともいつかは結局話すようになるんでしょうか?
毎日、もっと話しかけたり遊んであげなきゃと思いつつ、妊娠中というのもあるし体調が優れない時やいそがしくて疲れた時ははテレビを見せても仕方ないとも思ったり、私の育て方が悪いのかなと毎日葛藤してます。。。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師