稽留流産の手術方法について

person20代/女性 -

昨日、産婦人科を受診してきました。
赤ちゃんらしきものが大きく計っても3ミリで超音波で確認できましたが、赤ちゃんかどうかもわからないくらい小さく、心拍は確認できませんでした。
毎月の生理は順調で、今回も子供を作ろうと思って排卵日を狙っての妊娠でしたので、排卵が遅れたとは考えにくいのですが、排卵が2、3週間遅れたと考えての週数でも今の段階で3ミリは小さすぎると主治医に言われました。
結果的に来週の水曜日23日にもう一度超音波で見て育ってなければその日そのまま流産手術を受けることになりました・・・。

手術自体は麻酔でわからないようなのですが、子宮口を開かせるのに挿入するときが痛いと聞きます。いろいろな不安や恐怖感があり、ネットで手術方法を検索したところ子宮口を開くのにラミナリアという物を使っていることが多い様なのですが、ラミナリアは膨張して開くまでに時間もかかるようですし、人によっては何日かにわけて何本か入れてる方もいるようなのですが、私の行っている病院では日帰り入院で午前中に病院に行き、お昼頃手術をするそうなのですが、その場合時間があまりありませんよね?ラミナリアは使用していないのでしょうか?ラミナリア以外で子宮口を開かせる方法は他にもあるのでしょうか?

心の準備と言うことで何か教えて頂けると幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師