腎不全?今後の治療、やれることについて。

person40代/女性 -

40才主人のことです。
母子感染で慢性B型肝炎、数年前からバラクルード服用しています。
またIGA腎症を併発しております。定期的に通院しています。
治療開始時はまだウイルス量も多く、腎臓ステロイドの治療より肝炎の治療を優先していました。現在は肝炎は落ち着いています。
2年前引っ越しにより転院して、クレアチニンの値がここ一年で悪くなり、2.48となってしまいました。
先月の通院で、経過があまりよくないので、このまま透析も視野にとのこと。今まで食事の指導などもなく、困惑しております。
色々調べると、ステージ4とかなり重症にみえました。
慌てて減塩生活を始めましたが、そんなものなのでしょうか?
厳しく食事制限などあっても遅いくらいの時期ですよね?
血圧も高く、薬も増えて、先月から尿毒症の薬まで追加されました。
転院も考えております。担当医と今後、どう接していくのがよいでしょう?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師