うつぶせの状態での酸欠による影響

person乳幼児/女性 -

今、生後一ヶ月半の赤ちゃんがいます。
一週間前に、看護師、保健師が家に来る、市の赤ちゃん家庭訪問があり、その時、経過もいいので、うつぶせの運動も一日1分ほど取り入れて、背筋を鍛えていきましょう。と言われてやり方を教わっていたのですが、一週間は、できる時間に私一人しかいなかったので、その運動はできてませんでした。そこで一週間たってから、昨日は主人が隣にいて二人でやってみたのですが、両手をまげていなかったため、うつぶせの状態で、鼻と口がふさがり息ができてなかったかもしれません。約10秒ほどです。それが二回です。
あわてて起こすと、普通に息をしていて、びっくりした顔をしていました。顔色も普通です。その後二度授乳しました。窒息していたのでしょうか。10秒ほどが二回酸欠状態だったため、脳に酸素がいってなかったかもしれません。今後に影響あるのでしょうか。とても心配です。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師