尿路結石の診断内容が不安です

person30代/男性 -

先月の頭に健康診断を受けて、尿検査で潜血プラス2なので再検査を受けるように言われたのですが特に症状がなかったので放置していました。
そしたら筋肉痛のような痛みが左脇腹におこり、それから数日後に盲腸の時とおなじような強い痛みが起こりました。
その痛みのあった次の日に泌尿器科にかかり、症状の経過を話した後に尿検査とエコー検査をしてもらったのですが結石は画像にうつりませんでした。ただ医者の方が症状からおそらく結石だろうとお話ししてくれてピロカルピンという結石を溶かす薬を5日分もらい診察は終わったのですがエコーと尿検査だけで結石はみつかるものなのでしょうか?レントゲンやctを取らなかったのはその必要がなかったからと判断してくださったからと考えて大丈夫でしょうか?
また結石の痛みがなくても長い間放っておくと腎臓の機能が低下する可能性があり最悪腎臓が機能しなくなると聞いたのですがその状態になるのを防ぐためには年どの程度の頻度で再検査を受ければよいのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師