大腸内視鏡検査の前処置について

person40代/男性 -

 本日、同じ病院で3回目の大腸内視鏡検査を受けました。過去2回は問題なく検査が終了しています。
 病院の指示どおり、検査前日の食事は軽く済ませ、食物繊維の多いものは食べませんでした。
 19時頃食事(野菜なしのハムチーズサンド)を済ませた後、ラキソベロン5ccを1000ccの水で薄めて服用、22時頃にラキソベロン5ccを1000ccの水で薄めたものと、マグコロールP50gを500ccの水で薄めたもの服用して就寝。
 翌朝は3時40分にラキソベロン5ccを1000ccの水で薄めたもの、マグコロールP50gを500ccの水で薄めたものを服用しました。さらに、マグコロールP100gとガスコン2錠を1800ccの水に溶かした水溶液を作り、200cc服用しました。その後15分間隔で200ccずつ水溶液を服用し、5時40分に服用終了しました。便は8時前にはほぼ透明に近い水のようになりました。
 9時30分から検査をしたところ、残渣物が多くて検査ができないといわれました。見せてもらった写真には、茶色いもの、もずくのようなもの(もずくは食べていません)、白い粉末の溶け残りのようなものが写っていました。
 前回と同じ服用・検査スケジュールだったですが、何がいけなかったのでしょうか。また、現在(17時30分)まで、なんとなくお腹が軽くゴロゴロする感じが残っていて、トイレに行くと、バリウムの滓のような白いものが少しでています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師