ロタウイルスの脱水による脳症について

person乳幼児/男性 -

いま現在6歳の子供が1歳8カ月のとき、ロタウイルスにかかりました。
夜中に発症して、翌朝小児科に行き、1日自宅で看病していましたが、さらにその翌日(2日目)に小児科に連れて行くと紹介状を書かれ、総合病院に入院になりました。
嘔吐は2回ほどで、下痢がひどいロタで脱水での入院でした。そして、3日で退院しました。

そこで今更の心配なのですが、

発症翌日は下痢と発熱でしたが、まさかその翌日に脱水で入院することになるとは思いませんでした。水分は取れていると思っていたからです。でも実際は飲む量が下痢で出て行く水分量に追いついていってなかったということですよね。
それは素人ではわからない、と思いました。発熱で寝ていたというのは、実は脱水でぐったりしていたのでしょうか。だとしたら、自宅で看病していた発症翌日はもしかしたら子供は大変な状態だったのでしょうか。
2日目に小児科に連れて行ったときは入院を一刻を争うような言われ方はされませんでした。入院のため紹介状と言われてびっくりしました。
入院したら、血液検査などで脱水状態はわかりますよね?
さらに3日で退院できたということはそんなにひどい状態ではなかったと理解して良いのでしょうか?

最近、ロタウイルスの脱水でも脳症になると聞いて過去のことで今更ながらとても心配しています。

親が知らないうちに脱水状態による脳症になっていることもあるのでしょうか。発症翌日の朝、病院には行きましたが夜にも行くべきだったか…

深刻な状態だったら、入院した時点の検査でわかりますか?

あからさまな障害として出ずに軽度の知的障害が出るなど、成長していっても気づかないままということもありますか?
それが一番こわいです。脳症による症状も知りたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師