ペースメーカーについて

person70代以上/男性 -

半年前にお伺いしたものです 4月の診察の時急にタンゴホールの投薬中止になりワーフアリン2mgになりました 完全ブロックだといわれました その時説明がなかったので自分で調べたら副作用のトップに完全ブロックとありました 本日の診察で消えていることを確認しました あれは副作用ではなかったかと尋ねたところ不快な感情を表され返答はありませんでした とにかく車の運転を即やめP.Mを入れることのみを強調され前回にいれるかは個人の選択であるからとのことから1か月で見解が変わりました できなければ以後診察は出来ない 他院を紹介するといわれました やむを得ないのでお願いしました その方法にまた疑問をもちました紹介先は近い開業医です 専門医ですかと尋ねたところ内科とのことです もともと長年付き合いある先生が専門でないからというので紹介された病院です 開業医から地域中核病院というのが体制と聞いています 云うことを聞かない患者はイヤでしょうがまじめに考えて頼りに思っていた医師だけに残念です

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師