小1の子供への薬の影響

person10歳未満/男性 -

小1の息子6月から不登校になっています。
不登校になった当初は強迫症状がでていました。
現在、強迫症状はおさまり、だんだん登校できているようにはなっているのですが、本人の不安感が強く、嫌なことがあると、すぐに気持ちが沈んだりしてしまいます。
児童精神科にも通院していますが、医者からも、カウンセラーからも、(西洋医学での)投薬については、子供に対する影響の大きさを考慮して、「今は投薬せずに安心感を与えて様子をみましょう」と言われています。
私も、精神疾患に関わる薬は、一度使用すると、体から抜けるまでに何年もかかるなど聞いたことがあるため、医師の方針については納得しています。
それとは別に、地元で評判の良い漢方薬専門の病院があるため、今度、そちらにも子供を受診させる予定でおります。
本人が冷え性のため、体質改善と、すぐ不安になってしまう点などを相談してこようと思っているのですが、漢方薬でも、不安症(?)に効くようなお薬は、西洋医学のお薬のように、子供には飲ませない方が良いのでしょうか。
私としては、漢方薬は、主治医の言う「投薬」に当てはまると考えておらず、どちらかというと食事療法のようなイメージでいたのですが、急に不安になってきてしまいました。
アドバイスよろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師