テグレトールの副作用(白血球の減少)

person30代/女性 -

ここで最近度々ご教示をいただいているものです(ASで双極性障害2型等)。
おかげさまで、精神的に安定し、落ち着いた生活を送れるようになりました。
が、少し気になることがあり、早速相談させていただきました。
実は、いらつきがひどかったため、テグレトール200mgを連休前に処方してもらいました。すると、副作用が出、地面がひどくゆれるようなふらつき、全身にわたる我慢できないかゆみが2~3日続きました。今度は、連休半ばから風邪をひき、声もでなくなってしまい、通常であれば2日くらいで戻るのですが、声がでる気配もありません。
今日、受診日だったので、夜に飲むリスパダールのミリ数を減らしたいため、テグレトールの量を増やしてもらえないかとお願いしたところ、400mgになりました。
ただし、ここで気になるのが、先生が「次回は必ず血液検査をする。白血球が気になる。結果がでて、悪い結果だった場合には、当日中にすぐに連絡する」とおっしゃられたのです。
その時は全く気にならなかったのですが、たまたまテグレトールの副作用のページを見ていたら、「白血球の減少」「かゆみ」についていろんなことが書かれており、とても心配になりました。
私はイライラが酷く、リスパダールが離せませんが、薬剤性の高プロラクチン血症があり、これ以上続けたくはありません。テグレトールを服用した時に、最初の副作用は酷かったのですが、服用後、日を経るにつれて気分が安定しており、とても気に入っています。医師もそれを理解してくださり、今回、リスパダールのミリ数を減らし、テグレトール増量にしてくれたものと受け取っています。
それで、相談ですが、まず上記に経験した副作用は放置しても大丈夫でしょうか。また、白血球が減少しているとすれば、これは大変なことなのでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師