ベンゾジアゼピン薬剤との付き合い方と受容体

person40代/男性 -

ベンゾジアゼピン薬剤を15年以上服用しています。ネットではベンゾジアゼピン離脱症状が大きく取り上げられています。日本を除く世界では4週間投与が推奨されて、それ以上は依存または耐性の問題から禁止されています。日本はお国柄、日本人体質から私のように長期間にわたり薬を補助としてクオリティオブライフを保っていますが、離脱症状のリスクを高めているのではありませんか?私は全く薬を服用していないときの発作が今でも覚えていますが仮に10とします。薬を服用して、これが0にまでなりました。薬を服用して0になったのに、ちょいちょい10に近い発作を経験します。これは薬が対処療法であることを意味しますが、一番の疑問は、薬を全く服用していないときに耐えましたが、そのとき受容体ありませんよね。薬を服用しはじめて受容体できました。それでも常用量離脱が起きました。これ、受容体が初めて薬を服用したらできますよね、と考えられていますよね?最初は受容体ありませんよね。でも薬を服用していても同じ10
って、受容体出来ているんですか?ギャバの受容体、最初はないはずですよね?石油化合物の薬を服用してギャバ受容体が出来ますよね。それでも発作力が同じならば、薬を服用しようがしまいが受容体出来ていないのでは?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師