増えるリンパ節の腫れ
半年前に首のリンパが数個腫れていることに気づき(柔らかく可動性あり)、3か月前には鼠径部のリンパが腫れていることに気づきました。鼠径部のリンパは消しゴムくらいの固さで グリグリ動き たくさんあります。血液内科を受診し IL-2Rが590で抗核抗体が320倍という結果でしたが 一週間後はIL-2Rは440に下がってました。その他の血液検査も異常ありませんでした。CTではリンパの腫れはどれも1cm前後で小さく、頸部と鼠径部のみにあるということで ウィルス感染かなぁ?となり、様子観察で3ヶ月後に再検査となりました。
しかし最近もまたリンパの腫れが増えているため(大きさや硬さは変わらず) 再受診しましたが リンパの腫れがどれも小さく癒着もしていないため 悪性リンパ腫の可能性は今のところは薄いと言われました。IL-2Rは保険の関係で3ヶ月経ってないため検査できないとのことで 今回は検査してません。膠原病の可能性も考えそちらの検査結果待ちですが 膠原病らしき症状は今のところは出ていません。
本当に悪性リンパ腫の可能性は薄いのでしょうか。生検をするほどの状態でもないと考えて大丈夫ですか?
ちなみに最近はリンパが腫れている周辺が痛いです。リンパ節そのものは痛くないです。
(30代/女性)
massive TAE 先生による、まーちさんの増えるリンパ節の腫れへの回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る