子宮頸管無力症、縫縮術について
こんにちは。二点ほど質問させてください。
第一子を子宮頸管無力症と言われ、以下の経緯で無事出産しました。
30週までの妊婦検診は問題なしだったのですが、33週2日:子宮口1cm(外子宮口か内子宮口かわかりません…),子宮頸管長2.7cmで自宅安静
33週5日:子宮口1.5cm,子宮頸管長1cm強で緊急入院し、その日のうちに子宮頸管縫縮術(マクドナルド術)
36週まで入院,24時間点滴(リトドリンだったと思います)
37週1日:抜糸
37週3日:破水→陣痛→出産
初めての妊娠だったためお腹の張りがわかりませんでしたが、思い返せばお腹が張っていた事もあったように思います。また、入院期間中は毎日NSTで計測し、かなり張りの波がありましたので、子宮頸管無力症ではなかったのではないか、と考えてしまいますが、いかがでしょうか?
現在、第二子を妊娠したいなと思っていますが、自分は本当に子宮頸管無力症だったのか、縫縮術は必要だったのか、と疑問に思い、第二子妊娠に向けて質問させていただきました。
また、まだ卒乳できておりませんが、第二子を授かることができましたら、やはり断乳する必要がありますか?
授乳は妊娠初期には子宮収縮とは関係ないと聞いたことがありましたので、妊娠初期までに卒乳できればいいのかなと考えています。
以上、ご回答宜しくお願いいたします。
(30代/女性)
くまもん 先生による、トノさんの子宮頸管無力症、縫縮術についてへの回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る