赤ちゃんの高熱での受診など
7カ月の赤ちゃんの相談です。
昨日初めてひきつけをおこしたので不安なので相談です。
22日の夜から38度の熱が出ていましたが、食事や睡眠がとれていたので様子を見ることに。(便は少し緩いけど水下痢とまでいかず。)
23日の午後に39度までねつがあがったのでかかりつけの小児科に受診。
受付した直後にピクピクひきつけを起こしてすぐに看護師さん達が処置をして下さりました。
意識もすぐに回復し、熱性のけいれんということでダイアップを入れました(17時)
その後、診察と血液検査や鼻に綿棒を突っ込む検査をして頂き。異常無しということでダイアップの指示と鼻水のお薬を処方してもらい帰宅。
1時に入れる予定でしたが、38度まで上がっていなかったので様子を見て、2時半に38度6分になっていたためダイアップを入れました。
24日の朝には36度まで下がっていて、昨日言われていたように小児科を受診。
とりあえず大丈夫そうだということで帰宅。(先日処方された鼻のお薬は飲んでねと言われました)
夕方から38度の熱が出始め、40度まで上がって中々熱が下がりません。
ダイアップの効果は持続していると思うのですが、解熱剤など処方されてなくわきの下などを冷やして熱を下げようとしていますが救急に行った方がいいのでしょうか?
また、明日以降熱が出ている場合はダイアップの効果って効くのですか?
またけいれんを起こさないかとても不安です。
今は寝ているので様子を見ていた方がいいのでしょうか?
突発だった場合は後どれくらい熱が続くものですか?
沢山の質問をすみません。
(乳幼児/男性)
yanagimd 先生による、なーみさんの赤ちゃんの高熱での受診などへの回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る