成長が停滞している卵胞からの採卵について
体外受精の採卵に向けて完全自然(刺激なし)でDAY3から卵胞の成長を見てきました。DAY10からDAY12で、E2の値が160台から50台へ減少し、卵胞も大きさが変化しないまま(10から12mm前後が3つ)でした。
成長が停滞しているだけでなくE2が激減している今回のような場合は、採卵しても良好卵子が得られない事が多いと医師から告げられています。ただし年齢の事もあり、限られた排卵を大事にしたいと思っており、一旦成長が停滞した卵胞でも今後育てば採卵したい気持ちも持っています。
(質問)
今回のような不安定な卵胞成長やホルモン値の場合に、採卵時に良好卵子が得られることが少ない理由は何でしょうか?
1)卵胞の中に入っている卵子の質がもともと悪いために卵胞が育たなかったりホルモンが不安定だったりする?
2)当初は良好卵子が入っていたとしても、今回のホルモン値に見られるような推移を経て時間をかけて排卵する場合には、その影響を受けて良好卵子も不良卵子になってしまう?
上記の1)や2)を想像しておりますが、よくわかりません。教えていただければと思います。
(40代/女性)
eri0620 先生による、くまさんの成長が停滞している卵胞からの採卵についてへの回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る