ALPの個人内変動について教えてください
49歳女性です。
先程、何気なく過去10年間の人間ドックの結果を見ていたところ、ALPの値が去年、上昇していることがわかりました。
通常は120ほどなのですが、160を超えていました。
基準値内ではありますが、ネットを見ていると、この項目は個人内の変動が少ないため、2%以上の変動があれば注意が必要と書いてありました。確かに、これまでは大きくは変動していません。
昨年の結果で、他に変わったことといえば、いつも0.02程のCRPが、0.45になっていたのと、総ビリルビンが1.5と、基準を超えていました。当時は残業が続き、風邪気味でした。
今日、今年のドックを受けましたが、CRPは0.02、総ビリルビンは1.3になっていましたが、ALP値はまだ聞いていません。結果が届くのは一月後です。
ちなみに、平成17年頃に、ドックのエコーで胆嚢壁が肥厚していると言われたことがありますが、それ以降は指摘されていません(去年も指摘はありませんでした)。
ALPは胆嚢の病気でも上がると書いてあるので気になりました。
肝臓の数値の異常はありません。
これは、肝臓か胆嚢、骨の病気を疑って、精密検査をした方がいいのでしょうか?
風邪などの一時的な不調で数値が上がったということは考えられますか?
(40代/女性)
taka991120 先生による、ななららさんのALPの個人内変動について教えてくださいへの回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る