胎児の心拍数について
いつもお世話になります。
昨日、32週で里帰り先の病院へ初めて検診に行きました。
超音波では超音波技師に経過を見てもらうのですが
胎児の発育は順調で問題なく、心拍数も確認されました。
少し早いかな?と言いながら確認され、174回ですね〜と説明を受けました。
その後もとくに測りなおす事も、説明もないまま終わりました。心拍数の波形を見ながらでしたが、それも指摘はなかったです。
その後、担当医の診察になりましたが
とくに心拍数の指摘もなく終わったのですが、後になって頻脈だと気付きました。
今までの病院では毎回心拍数を確認する事もなかったので、普段の基準は不明です。
超音波のときは胎動もある方だったので、そのせいもあるのかな?と思っておりますが
少し心配です。
次の検診は予定通り2週間後の34週で、後期超音波スクリーニングと診察です。
予定通りの検診なので、特に問題ないと捉えていいのでしょうが
それまでこのままで大丈夫なのでしょうか?
ちなみに25週で分娩予約の際に、中期超音波スクリーニングをこの病院で受けておりますが
胎児の心臓や血流に問題はなく、異常はないとの事でした。
(20代/女性)
ケンシ 先生による、ももだんさんの胎児の心拍数についてへの回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る