カウンセリング後の負の感情について

person50代/女性 -

カウンセリングを受けた後のワークに疑問があります。教えてください。

カウンセリングを受け始めて5カ月になります。大体三週間に一度のペースです。

カウンセリングを受けようと思ったのは、直近で勤めていた会社での人間関係に馴染めず、不眠などの症状が出はじめてからです。その直後、会社で色々なことが立て続けに起き、加えて一年入院していた父が亡くなるなどが重なりました。結果、抑鬱症状がひどくなり、会社は休職後、先月退職しました。

カウンセリングで、私の問題の根本は幼少期の親子関係にあると指摘され、生育環境や躾のことなどを中心に話しをしています。が、最近、カウンセリングでもらうワークをするとこんな生育環境でこんな親子関係だからダメなんだと自分ばかりでなく、親や兄弟までも責める気持ちになって、嫌なことばかりが思い起こされて辛くなります。
例えば、親に本当はしてほしかったことを手紙に書いた後、言いようのない悲しみと怒りが湧いてきて、実際に身内に八当たりしてしまい、その後自己嫌悪で一杯なりました。

これは通過しなければならないことなのでしょうか。私はワークを通して、自分なりに過去の負の思い込みを感謝に変えて行けると思っていましたが、浮かんでくるのは過去の寂しかった気持ちや認めてもらえなかった悔しさや悲しさばかりです。いい大人が親への不満を今更ぶつけるなんて、まるで5歳の子どものようで精神年齢も下がってしまったような気がして、それも辛くなります。

カウンセリングとはこういうものですか?
認知を変えて行くには負の感情を心の奥底から引っ張り出し、過去を掘り起こさないといけないのですか?それともカウンセラーのワークの進行に問題がありますか?カウンセリングは続けていこうと思っていますが、ワークに違和感を感じてしまいます。どうか皆様のご意見をお聞かせください。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師