プロラクチン高値と脳腫瘍の関係
昨年からよく寝起きに頭痛がありました。ここ2ヵ月は毎日頭痛があります。
そして、ニキビに無縁の人生を送ってきたのに、2年前から顎ニキビが治らなくなり、2度ほど不正出血がありました。その時、婦人科を受診し、無排卵月経だったと言われ薬を飲みました(2年前)。その後は順調に生理も来ていましたが、ここ半年くらいだんだん生理の量が減ってきました。期間は5日間くらいで、寝てから起きるまでは血がつくことはありません。日中もすごく少なくて3日目くらいからはほぼナプキンを変える必要のない量しかでません。何カ月も続いたので婦人科を受診しました。母乳は出ていませんか?と聞かれ、そういえば時々出ていて、色も真っ白のものが出るときがありました。
そういうと先生は、脳腫瘍の可能性があるかもしれませんと言いました。
内診もしたのですが、子宮の厚さは問題なく、排卵もしているでしょうと言われました。ということは、やはり生理の量が少ないのも、母乳が出ているのも、毎日頭痛があるのも脳腫瘍のせいでプロラクチンが高値になっている可能性が高くなるのでしょうか?
プロラクチンが高値だと、必ず脳腫瘍なのでしょうか?
(30代/女性)
ブラウンジャック 先生による、りすうさぎさんのプロラクチン高値と脳腫瘍の関係への回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る