二歳五か月…発達検査結果と今後について

person乳幼児/男性 -

二歳五か月の息子が発達検査を受けました。
結果をふまえた上で、何点か教えて頂きたいと思います。
K式発達検査2001の結果、下記のような結果が出ました。

姿勢・運動…DQ100
認知・適応…DQ72
言語・社会…DQ87
発達指数…DQ80

発達に凹凸があり、対人関係の数値が低いことから発達障害・自閉スペクトラムとの診断を受けました。
しかし、公的な療育を受ける状況ではないことから(0歳から保育園に通っております)民間の児童デイを利用するよう勧められています。

1 認知・適応と言語・社会が平均以下なのですが、コミュニケーション以外どのような事が不得手であると考えられますか?
2 日常生活では、どのような事に注意すべきでしょうか?
3 児童デイ選ぶにあたり、どのような療育が合いやすいでしょうか。
個別と小集団はどちらが適していますか?
また、運動・音楽療法・感覚統合…沢山ある児童デイの中でどのような点に重点をおくべきでしょうか?
4 複数の児童デイを併用できるらしいのですが、可能な限り通わせる方がよいのでしょうか?

専門家のご意見をお伺いできればと思います。
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師