更年期障害での受診
更年期障害の検査をしたいのですが、何科を受診すればいいのか分からず困っています。よろしくおねがいします。
下記のような症状があります。
普段と比べて異常に眠い
体のだるさ(寝ても疲れがとれない・疲れやすい)
手指の関節の痛み(手にかさつきがあり皮膚科を受診し、パスタロン軟膏を塗っています。肌荒れは改善しました)
右腕の痛み(前腕~力こぶのあたり)
食後の胸やけ、吐き気
首こり、頭痛
また、私はもともと女性の体で生まれております。
10年前から男性ホルモン(250mg)を2週間ごと注射しています(注射の感覚が2週間を過ぎると体のだるさを感じることがありました)。
昨年、子宮・卵巣・乳腺全摘出手術をしました。その後も3ヶ月間は2週に1度のペースで男性ホルモンを注射していましたが、注射を3週間に1度のペースにしてみようということで、試している最中です。前回、初めて3週間あけた時にはなんともなかったのですが、2度目の今回はかなり体がだるく、体調が悪いです。(注射は個人病院の泌尿器科で打ってもらっています)。
もしかしたら更年期障害のような症状になっているのではないかと思い、総合病院を受診したいと思うのですが、自分が産婦人科に行けばいいのか、泌尿器科に行けばいいのか、内科に行けばいいのか、または別の科にいけばいいのか分かりません。どのように病院へかかればいいのでしょうか?
(30代/男性)
アイ 先生による、たんとんさんの更年期障害での受診への回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る